今回は消化器疾患について!ざっくり説明していきます。
食道
・逆流性食道炎
・食道がん
90%以上が扁平上皮癌(欧米では半数以上が腺癌)
罹患率、死亡率ともに男性のほうが圧倒的に高い
胃
・胃炎(慢性胃炎):ヘリコバクター・ピロリ感染が大部分
ヘリコバクターピロリ検査の種類は覚えておきましょう。
<ヘリコバクター・ピロリ検査>
①尿素呼気試験
②抗体検査(血液、尿)
③抗原検査(便)
・胃潰瘍
・胃癌:ほとんどが腺癌(分化型、未分化型)
<胃癌の転移経路>
①直接湿潤:膵臓、肝臓、胆嚢などに癌が胃の漿膜を破って転移。
②リンパ行性転移:胸管を経て鎖骨上窩リンパ節へ移転しVirchow(ウィルヒョウ)転移、大静脈から肺へ転移する。
③血行性転移:毛細血管ないし細静脈から侵入した癌細胞は門脈を経て肝臓に移転する。
④播腫性転移
Krukenberg腫瘍:胃の漿膜を破って腹腔内に播腫性に卵巣へ転移する。
癌性腹膜炎:胃の漿膜を破って腹腔内に播種され癌性腹膜炎を生じる。ダグラス窩で腫瘤を形成。
小腸・大腸
・潰瘍性大腸炎:びまん性非特異的炎症
・腸結核:乾酪性肉芽腫
・Crohn病(クローン病):全層性肉芽腫性炎症疾患(再燃と寛解を繰り返す)
好発部位:回盲部
・イレウス(腸閉塞):機械的イレウス、機能的イレウス
・Meckel(メッケル)憩室:回腸の先天性憩室。
・Hirschsprung(ヒルシュスプルング)病:結腸の内腔の拡張と筋層の肥大
・大腸癌(結腸癌・直腸癌)
大腸癌リスク:飲酒、家族性大腸腺腫症、遺伝性非ポリポーシス性大腸癌家系、加工肉
結腸癌リスク:過体重、肥満
・カルチノイド腫瘍(神経内分泌腫瘍)
好発部位:虫垂>胃>直腸>小腸>結腸
証明方法:Grimelius染色、Masson-Fontana染色

肝
・ウイルス性肝炎
【A型肝炎ウイルス(約40%)】
経口感染
【B型肝炎ウイルス(約25%)】
血液感染、母子感染
HBVウイルスは抗原・抗体の種類によって分かる部分が違うので注意です!
①HBs抗原:感染の有無
②HBs抗体:中和抗体(ワクチン接種の目的)
③HBc抗原:Dane粒子中に存在
④HBe抗原:感染性の強い時期
⑤HBe抗体:感染性の弱い時期
⑥HBV-DNA:感染性の有無(最も早い)
【C型肝炎ウイルス肝炎(約15%)】
血液感染、母子感染
慢性肝炎に移行しやすい
①HCV抗体:感染有無の指標
②HCV-DNA:感染有無の指標(最も確実)
※慢性肝炎:肝臓内の門脈域を中心に、円形細胞や線維の新増生がある
・脂肪肝:中性脂肪が過剰に蓄積
・肝硬変
病因:HCV型>HBV型>アルコール性>NBNC型
<肝硬変症による全身の変化>
①脾腫:静脈血が脾臓へ逆流するため腫れる。
②腹水貯留:静脈中の水分が腹腔内に漏れ出る。
③食道静脈瘤:腹部の静脈血を心臓に戻そうとしている。
④メズサの頭
⑤痔核
⑥肝性昏睡
・肝癌(肝細胞癌・胆管細胞癌)
肝細胞癌の80~90%では肝硬変が併存している。
慢性肝炎や肝硬変で経過観察中、AFPが急激に上昇 ⇒肝細胞癌を示唆

胆嚢・胆道系
・胆嚢炎、胆管炎
原因:Gram陰性桿菌(P.aeruginosa、Enterococcus、Enterobacter)
※E.coli、Klebsiellaは減少傾向
・胆石症
胆嚢結石:70~80%がコレステロール胆石
総胆管結石症:ビリルビンカルシウム胆石
・胆管がん:灰白色便
・胆嚢がん:高率に胆石を合併している。膵・胆管合流異常も関連。
膵
・急性膵炎
自家消化されて起きる炎症性疾患
原因:アルコール過飲、胆石
腹部外傷、脂質異常症、感染症、胃・十二指腸疾患、
副甲状腺機能亢進症、高Ca血症、妊娠、膠原病、薬剤など
・慢性膵炎:膵内外分泌異常 ⇒PFD試験で異常所見あり
・膵癌:外分泌系腫瘍>内分泌系腫瘍
・インスリノーマ:膵臓β細胞の腫瘍化 ⇒低血糖
・ガストリノーマ:多発性内分泌腫瘍症(MEN)の部分症
-
-
臨床医学総論 ~骨・筋~
2023/8/10
今回は、骨・筋系疾患についてざっくり説明します。 <オススメ本> リンク
運動器系疾患 ・骨の疾患 [骨粗鬆症][骨肉腫][骨軟化症] ・骨格筋の疾患(X連鎖劣性遺伝=伴性遺伝) [Duchen ...
-
-
臨床医学総論 ~泌尿器~
2023/8/10
今回は泌尿器疾患についてざっくり説明します。 リンク
糸球体腎炎 ・急性糸球体腎炎:溶血性レンサ球菌 ・慢性糸球体腎炎:IgA腎症、メサンギウム増殖性腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎、膜性腎症 ・IgA腎 ...
-
-
臨床医学総論 ~内分泌~
2023/8/10
今回は内分泌疾患についてざっくりと説明します。 リンク
内分泌疾患 下垂体下垂体機能亢進症クッシング病 ネルソン症候群 先端巨大症下垂体前葉機能低下症シモンズ病甲状腺甲状腺機能亢進症バセドウ病甲状腺 ...
-
-
臨床医学総論 ~感染症~
2023/8/10
今回は感染症についてざっくり説明します。国試にも出題されがちな項目もなるので確認しましょう。 リンク
尿路感染症 ・尿沈渣での膿尿(WBC ↑↑) ・中間尿の採取 膀胱炎腎盂腎炎感染部位膀胱(膀胱粘 ...
-
-
臨床医学総論 ~消化器~
2023/8/10
今回は消化器疾患について!ざっくり説明していきます。 リンク リンク
食道 ・逆流性食道炎 ・食道がん 90%以上が扁平上皮癌(欧米では半数以上が腺癌) 罹患率、死亡率ともに男性のほうが圧倒的に ...